コラムの投稿について

HOME フォーラム 情報交換の掲示板 コラムの投稿について

タグ: 

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #2322
    ayami_nasu
    キーマスター

    コツコツ会員増加中です!
    まだまだこれからサイトのSEO対策して宣伝して、、、というところですが。
    各種提案やご意見など、コチラでもメールでも大募集しております!

    ところで、会員になられた方にはコラムの執筆をお願いしております。
    執筆規定はこちら
     ↓↓↓
    コラム執筆規定

    協会ポータルサイト「Life is …」のコラムの執筆について

    コラムの目的
    読者が「こんな方もいるんだ」と共感を感じ、孤独感を少しでも減らすことができる
    違う立場からの不妊症不育症経験を読むことで、見方を変えることができる
    ホッと一息つくことができる

    テーマは自由:当事者の方は主に体験談。
    専門職プログラムの方は不妊症不育症患者に向けたコラムであることを意識していただき、経験談、メッセージなど。

    最初に表示される画像(アイキャッチ画像)の指定の有無は問わない

    文字数制限なし

    コラム内に必要があれば自身の活動(仕事)について触れても構わない。
    しかし、宣伝にならないよう全体の文字量とのバランスを考える(大体1割以下)。
    宣伝になっているかどうか、に関しては事務局の判断に委ねる。

    自己紹介を最後に表示する。
    写真またはイラストなど、なんでも良い。
    自分の顔でなくても良い。
    コラムの内容が重めなので「フフッ」と笑えるような軽い感じのものが良い。
    名前またはピアサポネームを表示する。

    #2332
    nishikiaya
    キーマスター

    私は不育症と診断されたのは25年前でした。3度の稽留流産後のことでした。初めて聞く病名と体形からも漠然と妊娠出産をするもののと考えていた私は何がなんだか理解することもできませんでした。今の職場に勤めて今は30年になりますが、その職場からも医療従事者からも心無い言葉をいただきました。周りには同じ病気の人もおらず、田舎の小さい町ですので大きな声をあげて聞くこともできず、一人自分の殻を作り、周囲には気遣いされぬように必死で生活していました。治療に際しても選択肢も無く主治医の言われるままに治療を受けました。今ほどの治療も確立されてはいなかったと思います。ですが、その治療の結果二人の子供を授かることはできたのですが、パートナーの理解もあまりなかったため、自分の心の辛さをパートナーと共有することはできませんでした。子供が成人したころからようやく自分の心の中で変化が生じ始め、同じ病気で辛い思いをしている方の力になりたい。この病気を知り理解してもらわなければ辛い思いをする人がいつまでたっても減ることはないのではないかと思い、昨年自分の経験を文庫本として上梓しました。経験者の皆様からすれば物足りなく感じるものかもしれませんが、万人の方に知っていただきたいため、あえて「さらり」とした表現を使って書いております。今もWebにてエッセイを執筆しつつさまざまな形で発信していくことができればと考えてております。

    自己紹介
    錦織亜矢子(のぎゆうた)
    会社員の傍らWebにてエッセイを執筆しています。自分にできる事は何かを模索しながら自分の知識を増やしていく作業中です。日常の何気ないことをエッセイにして笑いと癒しを目指しています。

    #2341
    ayami_nasu
    キーマスター

    錦織さん!ありがとうございます!
    写真か似顔絵か何かメールでも構いませんので送っていただけませんか??
    下の自己紹介のところに載せさせていただきたいです

    那須綾美

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。